また、あいつらにやられた!
土曜日は朝早くに目が覚めてしまう、今日この頃、いつものようにアゲハの幼虫の飼育箱をチェックしたら、衝撃が、、、
今年も2週間ほど前からアゲハの幼虫を飼育しているのですが、最初の一匹は猛烈な食欲で、今までにない大きさにまで育ち、既に先週さなぎになりました。昨日の夜当たりから、薄い緑色だった体が茶色に変色し、周りの色に合わせた保護色かな、羽化するときは下の色が黒く透けて見えるようになるので羽化はまだだな、などとのんきなことを言っていました。そうしたら、今朝、飼育箱の底に、白くてぶよぶよしたあいつらが、、、
そう、越冬中のさなぎを襲ったあの悲劇が再び起こったのです。しかも今回は一匹のさなぎから4匹も。もう大ショックです。娘はまだ寝ています。また泣くでしょうか、、、
アゲハの幼虫はまだ3匹残っています。今回やられたのは、終齢幼虫になる直前に採取した大きなやつでしたが、他はもっと小さいときからのもので、うち一匹は卵から育てています。寄生虫にやられている可能性は低いと信じたいものです。ちなみに、学校の授業に絡んでカイコも飼育しています。
そろそろ、写真の整理でもしようかと思っていた矢先のこの悲劇。一気に気分が萎えてしまいました。
追記
![]() |
アゲハ200706-1 |
やっぱり、娘は泣きました 。(泣いたなんて書くなと怒られました) おまけに、あのあと、もう一匹出てきました。もう、5匹ともさなぎになっています。
気分治しに、庭を探索していると、みかんの木にカラスアゲハの幼虫を2匹見つけました(今、飼っているのは普通のアゲハ)。まだ終齢幼虫になる前(鳥のフン状のやつ)ですが、かなり大きいです。こいつらはだいじょうぶでしょうか。我が家の夏は、これからが本番です。